長野県佐久市にある小さな手作りキャンプ場わんきゃんでは畑作りをはじめ、気の置けない仲間といろんなチャレンジをしてみています。
その中の一つが石窯作り。
もともと料理が好きでダッチオーブンでピザやらパンやら焼いてました。かの有名なクックパッドでも大好評頂いているレシピ「♪ダッチオーブンde 低温熟成花まるパン」はなんとダッチオーブン部門の人気検索第1位を頂いています。
でもキャンプ場でパン!ピザ!と言えば……やっぱり石窯ですよねぇ~。キャンプ場をはじめた頃からの夢でした。
だけど、キャンプ場をはじめてしばらくはやらなきゃならないことは沢山あるある…というわけで何年かが過ぎ…ある程度の整備が終わった頃、わんきゃんのミラクル技術士K氏が書いてくれました♪
おおー!やっぱりアーチの煉瓦積みでしょ!
というわけで二年がかりのプロジェクトが始まりました。(いや、結果として二年かかったというか三年目に突入するというか…)
2015/5/3 まずは土台作りから。
木枠をくんで基礎を流しこんでいきます。この連休はここまで。
2015/5/26 K氏により基礎部分完成(PHOTO BY K氏)
2015/8/16 焼床作りのためまたもや捏ねる。
耐火煉瓦を購入するもまだ床がのらないのでしばらくお休みなさい。
2015/10/15 おっちゃんずにより完成した1段目の焼床がのる
年が明けて2016/4/30 調理床をつくる人たちを心配そうに見守るわんこのみなさん。邪魔。
何故か周りで行き倒れるみなさんww
2016/5/1 いよいよ煉瓦積み……ですが、耐火モルタルはすぐ給水してしまって扱いが難しい。
2016/7/17 調理室の床がのる
なぜかやはり近くで行き倒れる犬。砂利は痛くないのか?
2016/8/14 調理室の壁作り。相変わらず耐火セメントと格闘中。曲がってませんかー?
壁の見通しが立ったので、屋根部分の型紙を組んでみる……ところで夏はタイムアップ。
2016/10/10 屋根部分を積んでいく。
上に上に。中に段ボールが入ってるので積んでは詰めての繰り返し。煙突もつけるよ
積み上がったら中の段ボールは燃やしてしまいます。
いい勢いで燃えるけど……
よく見ると煙突じゃないところからも煙が出ているような……^^;;
で、型紙を燃やしきって、とりあえず今年度はここまで。次回、入り口付近にまた煉瓦を積んでいきます。
構想から3年、やっと形になってきました。来年にはピザやらパンやらお料理やら焼けるかしら♪
そして、そのうち外側にピザ小屋もできるらしい。
その為に切り出した丸太運び隊のみなさまと応援するわんこw
うちの次男、今回はセメントを捏ねるのから煉瓦積みまで、先生に教わっていろんな経験をさせてもらいました。1-2ヶ月おきに1・2日しか作業時間が取れないのでなかなか進みませんが、やっとここまできてわくわくです。ただし次男は来年1月から1年間オーストラリア留学が決まっているので、初窯にはたぶん立ち会えませんが^^;;帰ってきたら楽しめるように、来年春には仕上げたいところですね。
わくわくの冒険がまってるわんきゃん。楽しいですよ~。わんこと一緒に遊びに来ませんか?
コメント