- 202001野沢温泉とヤマボクでスキー&雪遊び その1 前回のおさらいとレンタルキャンピングカー
- 202001野沢温泉とヤマボクでスキー&雪遊び その2 野沢温泉は遠かった?!
- 202001野沢温泉とヤマボクでスキー&雪遊び その3 Snowdogs in 野沢温泉スキー場
- 202001野沢温泉とヤマボクでスキー&雪遊び その4 YAMABOKUワイルドスノーパーク
道の駅ファームス木島平

翌朝、道の駅ファームス木島平で目が覚めた私たち。道の駅は静かで、バッテリー切れでFFヒーターは使えなかったけれど、狭い場所に5人で寝ていたせいか、意外と寒くなく目覚めることが出来た。
食彩市場たる川
ゆるゆるとおきて、軽く朝ご飯を食べていると時間はあっという間に10時くらいに。おやおや、いくらゆるゆる動くといっても、今日中に帰ってキャンピングカーは返さなければいけないし、当初の予定通りヤマボクを目指すことにして、とりあえず近くにある直売所をのぞいてみることに。

木島平村の産直品があつまるるたる川は、この道の駅から車で5分ぐらい。

野菜と特産品をゲットして、さくさくとヤマボクを目指すことにする。

木島平から、ヤマボクワイルドスノーバークまでは車で小一時間。
途中、山田温泉・奥山田温泉という秘湯のムードたっぷりの渓流沿いの温泉の横をぬけ、ひたすら山道を登っていく。
1800ccのエンジンに、重い人間5人と大型犬2頭、大量の荷物を積んだアミティ青息吐息で坂を上る。アクセルべた踏みで40キロとか大丈夫なのかい?途中で止まるのではないかと心配していたらやっとついた。
ヤマボクワイルドスノーパーク


非圧雪70%のナチュラルゲレンデ
志賀高原ユネスコエコパークの一角であるヤマボクワイルドスノーパーク は、標高2076m「笠ヶ岳」の南斜面に広がっていま。
https://yamaboku.co.jp/
全体の70%が非圧雪のナチュラルゲレンデ。自然地形を活かした変化に富んだ斜面が魅力です。標高1500m~1700mに降る驚くほど軽い天然のパウダースノーをお楽しみください。
今年から運営会社が変わったらしく、クールなホームページがあるのだが、そのくせ調べてもあんまり情報が出てこない。ホームページによると、スノードッグランもあるらしいが、電話で聞いたら柵はないらしい。

でつきましたよ。ヤマボク。なるほど。リフトは三本。非圧雪エリアが70パーセント。標高が高いので雪質はよさそう。
で、肝心のスノードッグランは。
このへんかな?
確かに柵があるわけでもなく。まあ丘というか、原っぱというか。
とりあえず、リフトのある第一駐車場方面に移動してみる。
小学生リフト券無料のせいか、子供連れがとても多い。
うちの人間にスキーをやりたいかどうか聞いたところ、昨日の疲れが残ってるから今日は雪遊びでいいという話に…なんだそりゃ。
見晴茶屋でチーズランチ
それならとりあえず腹ごしらえしてから遊ぶかと、何軒か並んでいる食堂の中から、自家製チーズの看板に惹かれて、見晴茶屋さんへ



これが絶品だった焼きカレー。素朴な店内とは裏腹に?手作りチーズたっぷりのメニューが満載。さらに手作りの野沢菜漬けが付いてくる。これで1000円ちょっとはお安い。綺麗なスキー場の大して美味しくもないゲレ食よりイイカンジ。

お腹もいっぱいになったところで、さっきの第4駐車場近くに戻ります。
雪上ドッグランでわんこと雪遊び
みんなで歩いて雪上ドッグランに戻って遊ぶよー
冬キャンプもできるのかも…
たっぷり遊んで、そろそろ引き上げるかーと車に戻ろうとしたところ、遊びに来ていたよそのわんこと合流し、ちょっとだけ遊ぶことに。

どうやらここがグリーンシーズンはキャンプ場になるらしい。スノーシーズンもキャンプ出来るって書いてあったけどここなのかな?

関東方面からおこしのボーダー連れのご夫妻と、地元の方と思われるゴールデン連れの女性。
さて、いい加減、そろそろ帰らないと時間内にたどり着かないよ。
往き道は苦労した山道を帰りはラクラク降りていく。
途中、山田温泉の大湯に立ち寄る。


建て替えたらしいがなかなか趣のあるたたずまい。
私はよく知らなかったが、高山村の山田温泉と言えば、森鴎外をはじめとし、数多くの文人達に愛された秘湯なんだそうだ。そのほか奧山田温泉、七味温泉、五色温泉など、高山村の温泉郷は数多くの温泉から成り立っているらしい。
今度はまた是非違うところに行ってみたい。
山田牧場から下ってくること小一時間。高速に乗る前にせっかくだからここいらへんの名物を食べてから帰ろうと言うことになり…やっぱり蕎麦でしょう。
高山亭
たまたまGoogleが教えてくれた高山亭さんへ立ち寄る。

これがたまたま寄ったにしてはなかなか大当たり!
美味しい信州蕎麦はもちろん、各種小鉢などがついた御膳も1000円~1500円とコスパが素晴らしい。お味ももちろん美味しかった。

これは私が頂いた蕎麦三昧。ざるそば(耳そばきり)、そばの実ぞうすい、焼みそそばがき、海老と旬菜天ぷら 季節の小鉢、耳そばきり用大根おろし。これで1,200円はお買い得。
耳そばきりが歯ごたえがあって香ばしく、そばの実ぞうすいもほっこりとしたお味。
美味しいおそばといえば、お高い割にちょびっとであっという間に食べ終わってしまう我が家からすると蕎麦のボリュームアップもできるこちらは有難いお店でした。
ちなみに、うちの息子達二人は蕎麦屋にきたのにいつも通り饂飩を食べていた(笑)
帰京、そして掃除…
帰りは上信越道から関越に抜けて、約3時間半で帰宅。
本来なら22時まだのレンタルだったのを途中2回インターネットから延長手続きを取る。1時間単位で伸ばせるのはとっても有難い。
自宅についたのは23時半。それからまず荷物を降ろし、家族総出で掃除。
あちこちカバーを掛けていたとはいえ、茶色と黒のイヌの毛は至る所に付いている。備え付けのコロコロもあったけど、そんなものでは足りないので自宅から掃除機をもちこみ、30分以上かけて大掃除。
それからダッシュで稲城のステーションまで返却に。
無事返却を終えて、自宅に帰り着いたのは1時半くらいだった。
レンタルキャンピングカーの感想

★良かった所
- 冬場はスタッドレスを履いているのでスキー場でもいける。借りた車は4WDに切り替えできるので安心だった。
- 運転は小型トラッククラス。なれれば運転歴のある人ならそんなに問題ないかと。風に弱い。高さ制限注意
- どこでも着替えられる、足を伸ばして眠れるが一番良かった所。
- 大型犬でもペット追加料金(5000円程度)で乗れる
- 貸出返却が無人で時間の変更も簡単。
★気になった所
- 燃費が良くないのかタンクが小さいのか給油に気を遣った。毎日給油していた
- 覚悟はしていたが大人5人大型犬2頭だとアミティでは少し小さく、全員が乗っていると片付けや調理など何もできない。ので、その間か誰かが犬の散歩にいくはめに(笑)このクラスなら2-3人がいいところかも。(近い拠点に大型車でペット可がなかったため)
- サブバッテリーを過信していたら、動かなかったせいか二日目の夜に切れた。当方キャンパーのため、LEDランタンを持ち込んでいたので問題はなし
- キッチンも使えるが給水場所に苦労した。
- ペット用にマットやシートカバーは用意されていたが、返却時に毛の掃除がそれなりに大変だった。人の車は気を遣う。
ロードクルーズさんはキャンピングカーとしてのコストパフォーマンスは他社に比べて高いと思うが、最近はかなり安いお宿もあり全体に比べると必ずしも安いとはいえないと思う。がキャンピングカーはの自由度はなかなか癖になる感じ。欲を言えばやはりもう一回り大きな車だと良かったかな。スキーの荷物とニンゲンと犬でギューギューでした。
でもこの車はエアコンもついているそうで、夏場の海遊びなどにもよさそうな感じです。キャンピングカーレンタルを考えている方は是非チェックを!
大型犬とスキー旅のまとめ

二泊三日で滑ったのは野沢温泉のゴンドラ2本といういつものていたらく。でも家族揃ってこうしていけることはとても幸せでした。
来年は次男が大学生に、娘が社会人になるのでどうかなぁ。
野沢といえばジャスティと来て以来、寂しくなるかと思ったけど、ああ、ここジャスティ頑張っていたなーと懐かしく思い出しました。
犬と滑れるスキー場といえば、白馬さのさかもあるけど、さのさかはゴンドラではなくてクワッドリフトなので、ノアが乗れるかどうか心配
Facebookで蔵王のゴンドラもわんこと登れ、ゲレンデもわんこOKと聞いたので、来シーズンは是非行ってみたいと思います。
とりあえず、これから春にかけては買ったばかりのウトガルドでキャンプの予定!
その話は又今度。See you next time!!
コメント
初めまして!
ヤマボクのスノーランに行きたいと思ってるうちに1シーズンで遅れており またおっしゃる通りなかなか情報が取れず。。。そんな中楽しく犬活されてるマッキーくんとノアちゃんのブログに出会いました!こちら拝見したら今シーズン行きたくなりました わかりやすい旅ブログありがとうございます
ふたりがお揃いで着ているスーツはどこのものですか?かっこいい!
GF さん
コメントありがとうございます!
そうなんですよね。ヤマボク情報少ないですね。
犬と滑るのは難しいかもしれませんが、雪遊びするには標高も高いし
よくもわるくも何にもないのでのんびりできそうです。
良かったら行ってみてください。
このスーツはフィンランドのメーカー、フルッタのDownpour Suit ダウンポアスーツというものです。防蚊加工がしてあり透湿防水生地で作られていてドローコードがあちこちにあるのでサイズ合わせがかなり精密に出来ます。
あまりカサカサ言わずほどよいフィット感なのでアルファアイコンのモジモジスーツよりいいかなと思います。もちろんレインコートとして使えます。
毎年野沢温泉スキー場で駐車場係員しています 第1駐車場ですが
昨シーズンは雪が少なく残念でしたが今シーズンは望めそう? こんどはご夫婦と犬でゆっくりいかがでしょうか
今シーズンはコロナの影響でキャンピングカーか増えそうです スパリーナの坂も無雪化されましたので安心です ゴンドラ架け替えで便利になりますので野沢温泉スキー場をよろしくお願いします
北澤さん
コメントいただきありがとうございます!
野沢温泉スキー場、わんこにも優しく大好きなスキー場です。
例年インバウンドのお客さんのフレンドリーな様子にうちのわんこたちもうれしそうですが、今年はそういう意味では空いているかもしれませんね…
スキー場業界もいろいろ大変だと思いますが、いつまでも今の雰囲気の自由な野沢温泉スキー場でいてもらえるよう、犬連れもマナーに気をつけてまた伺いたいと思います。