ドイツ製カーバリア TRIXIE Doggrid 導入

この記事は約2分で読めます。

黒い悪魔にやられました。

コンソールにおやつをしまっていて何度か開けられたので、下の段にしまったら、匂いがするから絶対あるはず!!!とコンソールボックス上部のフタを全部剝いてくれました‍

犯人はこいつや。

仕方ないので車で留守番の時に分けてみようかと、 Ttrixie cardoggrid 導入しました。車のカーゴスペースと席を分けるドイツ製のドッグガードです。

TRIXIE Car Dog Guard for the Boot, Partition
Thecardogguardseparatesthecarbootfromthedriver'scab.Thisstopsthedogfromclimbingoverthebackseat.

とりあえず二列目の後ろ側に設置してみたよ。

ものはとてもしっかりしています。あと上下の高さをかなり伸ばすことが出来るので、天井高のある我が家のアルファードでもフィットしました。

どーーかなーーー


その後、蔵王旅行で使ってみたわけですが。

予想通り、後ろ側から前側への力には多分強いのですが、前側から後ろ側へはぱこっと外れるらしく。二列目に犬、三列目にお土産を置いといたところ、食事に降りている間にやられました😂

三列目に犬を置いて二列目に食べ物ならいいのでしょうが、荷物をたくさん積んでいると入替も難しく。

とりあえず、後に倒れないように前側からジャングルコードで引っ張ってみました。さー頼むよ。
ちなみにジャングルコードとは今は言わず下記のデザートコードのようですが、一本持っていれば何かと便利なのでオススメです。

さてこれでどーかなーーー。

#flatcoatedretriever #フラットコーテッドレトリバー #フラットコーテッドレトリーバー #大型犬と暮らす #レトリーバー #ドッグガード
https://www.instagram.com/p/CpUtQWeyl–/

コメント

タイトルとURLをコピーしました