2018年GWのわんきゃん2DAYS〜ピッツァday

この記事は約5分で読めます。

GW のしらかばHappyWansCampField2日目 石窯ピザと畑

さて二日目。初日が長かった割に、二日目はひたすらpizzaの準備をしていたためにあまり写真もない。ので、過去の写真も織り交ぜつつ。

わんきゃんに行ってみよう

わんきゃんは畑の真ん中にある小さなプライベートキャンプ場。入り口はひっそりとしていてわかりにくいがバーチャルで入り口まで行ってみよう

わんきゃんへの入り口

中ではいつものように朝っぱらから繰り広げられるワンプロ

だいぶ慣れてきたジョニーがジャスティスキスキと追いかける度に、マッキーが血相を変えて飛んでいく。オレの兄ちゃんに何すんだ!!

石釜ピザ

わんこがじゃれている間にもpizzaの準備。

実は前夜に捏ねるつもりで小麦粉持っていったのに、やっぱりのんだくれて働く気になれず朝から慌てて捏ねる。今回、小麦粉はちゃんとイタリア産だけど、買ったはずのpizza用イーストが見つからず、普通のイースト持ってきたんだった。

そのせいか、伸びがいまひとつーーー。

でもまあお昼までかかって準備完了

サラダと泡も冷えた。

もう一つ、スペアリブのハーブ焼。朝方白ワインとハーブとオリーブオイルと岩塩でマリネして、石釜に放り込んだだけのシンプルな料理。でもこれが石釜がいい仕事をするんですよ。ジューシーで最高。

手作り大人pizzaいろいろ

さていよいよpizzaですよ〜

まずはこれでしょ。クワトロフォルマッジこと四種のチーズのピザ。四種は色々組み合わせがあるらしいが、マストはブルーチーズ。今回はそれにモッツァレラ、カマンベール、パルメジャーノで四種類

石窯ピザ屋で食べるとびっくりするお値段だがここだと美味しくリーズナブルに頂けるのだ。

JAKEも一緒に、オーストラリア産ハニーを添えて。塩気の効いたピザに蜂蜜の甘さ、絶品!ワインがいくらでも飲める〜

トマトとルッコラとジェノベーゼのpizza。純粋なマルガリータが一番好きだけど、バジルがなかったのだ。

手作りベーコンとスモークチーズ

キャンプのお楽しみの一つが手作りベーコン。一週間前からソミュールに漬けておいた豚バラを、スモークウッドで時間をかけて燻製に。昨日作っておいたのを切ったら綺麗な桜色。

ベーコンとアスパラガスのpizza

頂き物のとり貝のpizza

pizza作成係次男。大胆にワイルドに好きなだけ乗っけて作ってます。

焼き係長男。繊細な焼き加減はお手の物。

イイ連携だ

信州りんごとペッパークリームチーズのデザートピザ。同じく蜂蜜をかけて。

ただ食べながら、わんこを撫で、だらだらと呑みながら語り合うひととき。キャンプ最高!

わんきゃんマッキー

BUYER  イージーコット

このM家の寅ちゃんがくつろいでいるコットは去年新調したBYERのイージーコット。

スチール製の頑丈なコットで投げ出すだけで自立する。

最後に接合部にカバーを重ねて出来上がり。非常に簡単。色も高級感があってお気に入りだけど、テンションがかかって自立するタイプなので、移動が面倒。まあ買ったときにそれはわかっていたので想定内。

  • 使用時サイズ:L198cm×W78.7cm×H45.7cm
  • 重量:9.5kg
  • 耐荷重:約149kg

うちは主に椅子代わりにイヌ二頭と人間が座るので耐荷重150キロのこのコットは頼りになる。座面が45cm強なので、一般的なコットに比べると少し高め。ハイタイプのテーブルと合わせてもちょうどいい高さ。横幅も広めでイヌ二頭と私が寝られる。

BYERイージーコット

座面の刺繍がまたおしゃれです。少々重くても丈夫で大きいコットをお探しの方におすすめ

わんきゃんは畑付プライベートキャンプ場

たらふく食べたら少しは働かないと。

わんきゃんには小さな畑が付属している。以前は馬鹿でかい畑の片隅でちっぽけに作っていたのだが、そちらは貸し出すことになつたので、今は小さいエリア。だけど月一以下しかいかない私たちには十分。

去年は不作のためあんまり大したものができなかったけど、それでもこんなに採れた。

じゃがいも、にんにく、玉ねぎ、ミニトマト、いちご、ビーツ、バジル、ロマネスコ、ズッキーニ。

知ってる?ズッキーニって一株がものすごく大きくなってゴジラのように育つのだ。

これは去年の畑。まんなかにどかんと葉っぱがでている。

こんな感じ。次々と花が咲き、夏中採れ続ける。当然今年も植えました。

では畑まで行きましょう

徒歩1分くらい?

私がダラダラしている間にみんなで作業してくれて綺麗な畑ができました。

イタリアントマト、ミニトマト、米ナス、きゅうり、パプリカ、玉ねぎ、にんにく、ズッキーニ、コリアンダー、バジル。

そしてさつまいも。去年はつるぼけしていまいちだったので、さつまいも大臣のMさんに期待!

 

夕方まで作業してから撤収準備。

夜はよそ様のつくった餃子を食べてから温泉によって帰りました。今年のGWはこれにて終了。残念ながらここは写真なし。

さて、今年はどんな畑の恵みをいただけるかな?
こんなわんこと飽食の楽園わんきゃんについてはこちらをご覧ください。

“わんきゃん”ことしらかばHappyWansキャンプフィールドってどんなとこ?
JAKEの記事でもでてきた「わんきゃん」。これは長野県佐久市にある友人と有志で作っている会員制のちいさなキャンプ場です。 佐久は晴天率が高く東海・関東のどちららでもアクセスが出来るため、犬仲間の友達と年3-4回は集まってキャンプをします。

ただいまメンバー募集中!

いつもながらあっという間の一泊二日でした。次はいついこう〜??

コメント

タイトルとURLをコピーしました